【Rails5】データベースの中身を整形して表示するgem「Hirb」
この記事では、Railsコンソールでデータベースの内容を表形式で表示するgem「Hirb」のインストールと使用方法を解説します。
筆者の環境
OS :win10-pro x64
実行環境: 環境構築の記事の通り
今回は解説用のアプリケーション(hirb_test)を使用しています。
Hirbのインストール
/Gemfile に下記のコードをコピペ
#データベース整形
group :development, :test do
gem 'hirb'
gem 'hirb-unicode'
end
Gem読み込み
#Gemfile読み込み
bundle install
使ってみる
まず、Railsコンソールを開きます。
#コンソール起動
rails c
コンソールにて、Hirbを有効にします。
#Hirb有効
Hirb.enable
Trueが返ってきたら有効状態です。このHirbは、コンソールを開くたびに有効にしなければいけません。
実際にDBの内容を表示します。
Post.all
めっちゃ見やすい(^ω^)
参考書籍
こちらにはもっと詳しく書かれています。持っていて損はない一冊かなと思います。