【WP開発】WordPressをローカル環境で動かす便利ツール「Local」
テーマ制作になくてはならない、ローカル環境の構築が簡単にできるアプリケーション「Local」の紹介。
もちろん本物と全く同じなので、一度wordpressを触ってみたいという方にもおすすめです。
※本アプリはPC専用です。
「Local」のダウンロード
公式ページ:https://local.getflywheel.com/
TOPにダウンロードのリンクがあります。DL後実行して、アプリケーションを開きます。
初期設定
起動したら、初期設定。OSとメールアドレスとユーザー名と所有サイト数を入力。他は任意です。
またまたインストール開始。こちらはちょい長めです。
続いてユーザー名とパスワード、そして、メール送信などで使うメールアドレスです。メールアドレスはメモっておいたほうがよさそうです。
またインストール。こちらは早めに終わります。
新しいサイトを追加。
サイト名を決めます。
カスタムから、サーバーの種類やバージョンの指定ができます。特に指定がなければ以下の設定でいいかと思います。
ちょっと待ちます。
管理画面が開きます。
サーバーが起動していることを確認して、VIEW SITEをクリック。
サイト名.local でページが開きます。
管理画面も見てみましょう。ADMINをクリック。
最初に決めたユーザー名とパスワードを入力。
管理画面にログイン出来ました。
WordPressの日本語化
管理画面からSettingへ。
真ん中あたりにある、SiteLanguageを日本語に。
保存します。
日本語化完了。
一時的にグローバル公開
SITE SETUPタブの一番下にあるLiveLinkを有効にします。
グローバルリンクが発行されます。試しにキャリア通信につないだスマホでアクセスしてみます。
繋がりました。これは便利だ。使い終わったら無効状態に戻しておきましょう。
テーマファイルについて
C:\Users\<ユーザー名>\Local Sites\test\app\public\wp-content\themes
に配置されています。
オリジナルテーマもここに配置すれば、管理画面で適用できるようになります。
注意
「Local」は、閉じるボタンで消してもバックグラウンドでサーバーが起動したままになっています。
使い終わったら「Local」右上のSTOP SITEからサーバーを停止してから閉じましょう。